12月中旬に千葉の南房総・館山エリアにある房総フラワーラインという、「日本の道100選」にも選ばれたことがある海岸線の道路へサイクリングに行ってきました。
これだけが目的というわけではなく、南房総にある林道を走りに行ったついでにサイクリングもしてやろうと考え、房総フラワーラインを走りつつ周辺の観光スポット巡りを計画。
ちなみに林道を走った記事はこちら

名前の通り、道路沿いに咲く花が綺麗らしいですが、訪れた時期が悪く特に何も咲いていませんでした。
まあ目的は自転車に乗ることなので花より自転車ということで、気持ちは落とさずに行きました。
フラワーライン周辺に観光スポットが数多くある中で今回自分が行った場所は以下の3つ。
- 野島崎灯台
- 館山砂丘
- 洲埼灯台
事前にGoogleMapで適度に離れた場所を選びました。
少ないだろとか、灯台2つも要らないだろ(自分も思った)とかいう声が聞こえてきそうですが、ひとつずつしっかり探索すると、意外と時間を食っちゃうんですよね。
(本当は朝寝坊したとか、次の日用事があるから早く帰らなきゃいけない)という本音は置いといて、さっそく写真と共に訪れたスポットを紹介します。
野島崎灯台
この看板の先に灯台があります。

灯台まで少し歩きましたが、その道中は海が見渡せるので気持ちが良いです。
平日の朝っぱらということもあって人も全然いないので、なお良いですね。


水も透き通っています。

段々、灯台が見えてきました。

途中にあったこの場所はどうやら写真スポットらしく、椅子まで置かれています。
夕陽を見にまた行きたいと思えるところでした。けど写真では分かりにくいかもしれませんが、崖になっているので行くときはお気をつけて。


石碑もありました。

ここまでもったいぶったのですが、結局灯台には上りませんでした。(時間の都合上)
灯台からの景色はぜひご自分の目で。
自分も次行くときは上ります。
館山砂丘
次に訪れたのは砂丘。
自分も調べるまで千葉に砂丘があることを知らなかった。そもそも砂丘は鳥取にしかないと思っていた。それが東京から近くの館山にあるなんて、ここは絶対に行きたいと思っていた場所。
場所はマップで事前に見ていたが入り口がよくわからず、通行止めに出くわした。しかし、マップを見るとこの先に砂丘があるので罪悪感に蝕まれながら進むことにした。

急に現れた。
それにしても急な傾斜。ほとんど垂直に見える。けど回り道していたら時間食うので、ここを上ることにしました。

這いつくばって上りました。

ここも平日だからか人の気配が全くありません。探索し放題です。
とは言え、直射日光が当たる中、砂の上をずっと歩き回るのは体力が持っていかれるのでほどほどに。
あとここは日本でサンドボードができる数少ない場所らしく、それ目当てで来る人も多いようです。機会があったらやってみたいです。



洲崎灯台
最後に訪れたのはまた灯台。
野島崎と違ってこじんまりとした印象です。また、灯台の上に上ることは出来ません。けど景色は劣ることなく東京湾・太平洋を一望できます。
芝生が一面に広がっているだけの場所ですが、誰もいないときにはゆっくり昼寝して過ごしたいと感じる場所でした。
駐輪場はないので、すぐ近くにある駐車場の隅に自転車を止めてから向かいます。階段があるので上ったらすぐそこに灯台があります。


景色抜群


おまけ
洲崎灯台のすぐ横に売店がありました。お土産だけでなく店内で飲食もできます。
疲れた体には甘いものということで、あんみつを食べました。店主のおばあ様の雰囲気も良く、アットホームな場所でした。ところてんが有名らしいので、近くを訪れた際はぜひ行ってみてください。
